100均ショップのダイソーで販売されている「はがきケース」。
年賀状やはがきをすっきりと収納できる便利なアイテムですが、実はそれ以外にもあらゆる収納に万能に使えるんです。
クリアだから中身が見えて、取り出しやすさも◎。実際の収納例もあわせてご紹介します💡
使いやすいデザインのダイソー「はがきケース」
ダイソーの「はがきケース」は、はがきが整理できるケースということで、長方形で使いやすいデザイン。毎年たまってしまう年賀状を年別にわけたり、はがきサイズにプリントした写真を収納するのにもぴったりです。
「はがきケース」を上から見るとこんな感じ。ほぼ四角い形ですが、ほんの少しだけ下に向かって小さくなっている程度です。
サイドにケースをとめる大きめのパーツが付いていて、しっかり閉じることができます。
ダイソー「はがきケース」のサイズ
「はがきケース」は、はがきが100枚入る大きさ。細かいサイズは、幅11.7cm×奥行15.5cm×高さ3.8cmです。
はがきはもちろん余裕で入るサイズですが、このサイズを把握しておくと、あらゆる収納に使うケースとしてアレンジして使うことができます。
はがきサイズの大きさのケースなので、細かいものやバラバラになりやすいものをすっきりと収納するのにぴったり。
ダイソー「はがきケース」の収納例
本当にあらゆる収納に使える「はがきケース」。実際に収納に使っている一例をご紹介します。
薬って、何気に箱がスペースをとったりしますよね。そこで、あまり数が多くない薬は小分け袋に説明書と一緒に入れて「はがきケース」に。
まとめて入れられて、余分なスペースが省けます。
薬と同じく、絆創膏もスペースをとってしまう存在。使う部位によって異なるものもあるので、使う時にわかるようにどこ用かを書いて、「はがきケース」に。
大きさが様々で、バラバラになりやすい乾電池。ほとんどが小さいサイズなので、「はがきケース」に十分に入ります。
シンデレラフィット!ダイソー「はがきケース」
「はがきケース」自体がぴったり入る引き出し・ボックスも発見!すっきりと収納できます。
こちらは、無印良品で販売されているボックスとほぼ同じ大きさ・デザインの、ダイソーの「積み重ねボックス」。
「はがきケース」が5個入るので、「はがきケース」自体をまとめる収納ボックスとしてもおすすめです。
無印良品のスタッキングシェルフのパーツとして販売されている、スタッキングチェスト。「はがきケース」を立てて入れると、高さがほぼぴったりで収納することができます。
100円で様々な収納に使えるダイソーの「はがきケース」。あらかじめ、どう使うかを考えてから購入するとよりスムーズに収納がすすみます☺️