キャッシュレスでの決済が急速に増えてきていますが、今年に入ってさらに加熱しているのがコード払い。
インパクト大だったPayPay(ペイペイ)の100億円キャンペーンなど、各社が様々なキャンペーンを展開しています。
その中でも、アプリを新たにダウンロードする必要がないのですぐにスタートできるLINE Pay(ラインペイ)を始めてみたところ…かなり便利!
期間限定の20%還元キャンペーンで、いつも以上にお得に買い物ができました◎
「めんどくさい」はもったいないLINE Pay
なんとなく知ってはいたものの、単に「めんどくさい」という理由で始めていなかったLINE Pay。
ですが、アプリを新たに入れることなくすぐに始められることを知ったのと、キャンペーンに惹かれてLINE Payを始めることに。
- 初めての銀行チャージで最大500円還元
- LINEギフトをコード払い利用で最大500円還元
- LINE Pay払いで20%還元
すでに終了しているキャンペーンもありますが、これだけお得だったら始めてみようかな…と思えますよね。
毎日使っているLINEの右端にある「ウォレット」に進むだけで、簡単にLINE Payを始められました。
LINE Payチャージは銀行口座とつなぐだけ
勝手に難しく考えていた、LINE Payへのチャージ方法。でも実際は、持っている銀行口座と連携するだけととてもシンプルな方法でした。
LINE画面の右端にある「ウォレット」を開くと、この画面になります(上に表示されている金額・ポイント・コインは私のものです)。
金額の横にある「+」をタップすると
様々なチャージ方法が選択できます。
- 銀行口座
- セブン銀行ATM
- QRコード / バーコードチャージ
- LINE Payカード レジチャージ
- コンビニ
- オートチャージ
銀行口座からチャージする場合は、「銀行口座」を選びます。
主要な銀行名がずらりと出てくるので、連携したい銀行を選びます。あとは、ネットバンキングとつなぐ時と同じような要領で連携します。
私が始めたときは「初めての銀行チャージで500円相当LINE Pay残高プレゼント」のキャンペーン中だったので、ひとまず1,000円チャージしました。
1,000円以上のチャージで500円還元だったので、ちょうど半額が返ってくることになります(先日、500円入金されました)。
このような感じで、とても簡単にLINE Payをスタートできました。
LINE Payの20%還元で半額以上の買い物も
2019年2月・3月に期間限定でLINE Pay残高20%還元キャンペーンがあったので、うまく計算していろんなショップで買い物をしました。
LINEギフト
- スターバックスコーヒー 500円チケット
⇒ 実質200円
- ミスタードーナツ 500円チケット
⇒ 実質200円
(1,000円以下購入で50%還元キャンペーン中+Payトク祭)
ZOZO TOWN
- BRUNO ホットプレート グランデサイズ 17,280円
⇒ 実質7,503円
(タイムセールで45%オフ+Payトク祭+もらえるくじ100円)
ボンヌ
- ル・クルーゼ 食器 5,400円
⇒ 実質2,246円
(ボンヌ20%OFFクーポン+ポイントインカム35%還元+Payトク祭+もらえるくじ100円)
20%還元があるPayトク祭は、何円買っても20%還元というわけではなく、上限5,000円なのでそれを超えないようにだけ気をつけて購入。
Payトク祭だけでもお得ですが、さらに各サイトでラッキーなタイムセールがあったり、クーポンが配布されていたりととてもお得な買い物ができて大満足です。
なんだか難しそう、と思っていてまだLINE Payを始めていない方も、ハードルは低いので始めてみてはいかがでしょうか☺️
お得なキャンペーンがまたあることを期待しつつ、うまく使っていくつもりです。
参考 LINE Pay公式ブログLINE Payあなたにおすすめ


